thumbnail image
broken image
broken image
broken image

定額制

NVCオンライン

  • 【新規申込】
  • 自己内省
  • 共感傾聴
  • ニーズカード
  • 月イチ読書会
  • 振り返り会
  • 個人セッション
  • …  
    • 【新規申込】
    • 自己内省
    • 共感傾聴
    • ニーズカード
    • 月イチ読書会
    • 振り返り会
    • 個人セッション
  • 検索
定期クラス申込
broken image
broken image
broken image

定額制

NVCオンライン

  • 【新規申込】
  • 自己内省
  • 共感傾聴
  • ニーズカード
  • 月イチ読書会
  • 振り返り会
  • 個人セッション
  • …  
    • 【新規申込】
    • 自己内省
    • 共感傾聴
    • ニーズカード
    • 月イチ読書会
    • 振り返り会
    • 個人セッション
  • 検索
定期クラス申込
broken image
  • broken image

    《今月の開催日程》 

     

     

    各回定員:12名

    基本的にはマイク・ビデオONでご参加ください

    ※開始時刻を5分以上過ぎてからの途中入室はできません※

    お申し込みはこちら(無料)
  • 知識だけではなく、日常生活に馴染んだコミュニケーションがとれるようになるまでNVCを実践練習していく、

    新しい形のプログラム"NVCオンライン"。安心・安全の場を創りたいという思いから事前説明会・無料相談会を毎月開催しています。

     

     

     

    気軽な座談会形式で
    参加された方の質問に答えながら、
    NVCオンラインがどんな場なのか
    触れてみてください。


    僕自身、10年前にNVCと出会い、
    ある時はNVCの可能性に希望を感じ、
    またある時は「もうウンザリ!」と思い、


    それでも今日までこの道を
    歩み続けて来れたのは、
    NVCを生きる仲間やコミュニティーが
    いつも傍にあったからです。

     

    常にNVCに触れる機会がある。

     

    やり方だけでなく、
    在り方を通して
    反復して実践できる環境が
    NVCを日常生活で実践できるようになる
    一番の近道だと僕は考えています。

     

     

    ***

      
    NVC(非暴力/共感コミュニケーション)を
    身につけるプロセスは、
    新しい言語の習得と似ています。

     

    日本語という記号を使いながらも、
    その文法は普段私たちが慣れ親しんでいる
    日本語とは全く異なります。

     

    筋トレのように、
    繰り返し実践することで、
    「NVC筋」は確実に身に付いていきます。

     

     

     

  • ▼内容 (60分間を予定)

    *自己紹介
    *NVCオンラインとは?
    *各クラスの紹介
    *質疑応答
    *個別相談 (希望者のみ)

     

    ※本企画は講座ではありません。

    NVCオンラインの説明や、クラスの紹介、質疑応答の場になります。

     

     

    ▼対象

    ・NVC (非暴力コミュニケーション/共感コミュニケーション)に興味がある方
    ・共感、傾聴、といったキーワードに興味のある方
    ・人とのコミュニケーションや、自分自身との関係性をデザインしたい方
    ・NVCオンライン定期クラス、短期クラスに興味のある方

     

     

    ▼参加費

    無料

     

     

     

    ▼参加方法

    ・開始時刻から5分以上経過すると、途中入室できなくなります。

    ・Zoomを使用しますので、事前にアプリのインストール・操作方法の確認を各自行ってください。

    ・繋がりを大切にしたい為、できるかぎりビデオONでご参加ください。

     

     

    ▼NVCオンラインとは

    2019年10月にスタートした、サブスク型(定額制)のオンラインクラスです。ご自身の興味や理解度に合わせて、自由にご参加いただけます。各クラスの詳細は以下をご覧ください。

     

     

  • 主宰者紹介

    broken image

    高橋雄也

     担当クラス:共感傾聴、読書会、個人セッション

    3.11をきっかけに生き方、暮らし方、働き方、現代の社会に大きな疑問を持った頃、NVCに出会い「人を変えようとするかわりに、自分自身が見たい変化になればいい」と気づいてから、NVCをシェアする場を開き続けている。定期ワークショップをはじめ、企業研修、ユース向け合宿、パートナーシップ特化型など対象は多岐に渡る。2019年より、NVCのサブスクリプションサービス(定額制オンライン講座)を開始し、年間100本以上のワークショップを行っている。現在はオンラインに特化したプログラムを個人・法人に提供中。

     

    note:NVCと出会い人生が変わって10年。

     

     

    broken image

    はたなかみどり

    担当クラス:自己内省(朝の部)、やさしいNVC入門

    "Life is Art”をテーマに活動するシンガーソングライター兼ファシリテーター。新卒からフリーのグラフィックファシリテーターとして組織のビジョン策定会議や新規事業のブレストに関わる。また、NVCも約10年前から実践し、「グリーンズの学校」中心に、定期的に講座を開催。過去に100名を超える卒業生を送り出す。また、NVCの「イラスト付きニーズカード」や「イラスト付き感情カード」、NVCを日常的に実践する為に役立つ「つなぐ手帖」というジャーナルブック等の制作も行う。

    現在は、『幼い頃の夢の続きを生きたい』と志し、3年前からシンガーソングライターでの音楽活動がメインだが、「ICHI FES」というフェスの発起人も務めつつ、時々ファシリテーターとしての活動をしている。

     

    ホームページ 

    broken image

    江頭桜子

     担当クラス:自己内省(夜の部)、振り返り会

    ずっと生きづらさを感じてきたその体験から、 自分や他者との関係性、コミュニケーション方法、意識や暮らしの在り方を探求しています。 失感情症、HSP、愛着障害などに向きあう中で いろんな体験と出会いに恵まれ、 自信も勇気も居場所もないと想っていた自分が 180度変わってきました。 その過程で自分を養った知恵や、体験、 メッセージを自分に何度も思い出させ、 そして同じように思う人に分かち合えたらと思い、 いろんな表現活動 / 場づくりを行っています。 主にNVC(非暴力コミュニケーション)の知恵をベースに、 ワークショップや手帖をつくってきましたが、 現在はあたらしい表現として絵本とうたをつくっています。

     

    ホームページ

     

    broken image

    大内田絢加

    担当クラス:ニーズワークの会、やさしいNVC入門 

    京都生まれ、京都育ちのフリーランス。大学生のころにNPO法人full bloomが主宰する「Being camp」に参加しはじめて「対話」「NVC」という要素に出逢う。初対面の人となのに、安心して心から話せてしまう「対話」のちから、そのベースにあった「NVC」という手法を知り、それらの可能性に感動する。
    大学生時代も、会社員時代も仕事と並行しながら京都・東京・オンラインにて対話のイベント、場づくりを多数実施。東京のIT企業で営業・カスタマーサポート業務に従事、2022年に会社員を卒業。人と人との関係性が深まること、自分が自分を生ききる こと、人間が人間らしくあることにに興味関心が高い。

    ▼その他の活動
    やまと式かずたま術公認鑑定士・ベーシック講座講師
    グラフィックレコーディング、音楽フェスICHI FES運営、コーチング、キッズシッター、作品づくりなど

     

  • お問い合わせ

    ご不明な点やご質問がありましたら、お気軽にご連絡ください。

    (こちらから講座の申込みはできません)

© 2019-2025 NVC ON-LINE

    HOMEに戻る
    新規申込
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
詳しく見る