定額制講座
オンラインプログラム
NVC(非暴力・共感コミュニケーション)を
身につけるプロセスは、
新しい言語の習得と似ています。
日本語という記号を使いながらも、
その文法は普段私たちが慣れ親しんでいる
日本語とは全く異なります。
新しい言語を話せるようになる近道は、
実践的な練習を反復して行うこと。
筋トレのように、
繰り返し実践することで、
「NVC筋」は確実に身に付いていきます。
NVCオンラインは知識だけではなく、
日常生活で違和感ないコミュニケーションが
とれるようになるまで実践練習していく、
新しい形のプログラムです。
1つのワークを1ヶ月間かけて
丁寧にじっくり掘り下げていく
定額制の長期プログラムは、
NVCを日々の暮らしや仕事で
実践できるようになりたい方に
特におすすめです。
プログラムの構成
1ヶ月間で、1つのテーマを掘り下げます。
確実に日常生活レベルで実践できるように身に付けることが目標なので、反復した実践的な内容を重視しています。別のテーマに移ったあとも、受講者の習熟度に応じて、一度行ったワークを再度取り上げることもあります。
プログラムの目的
NVC(非暴力・共感コミュニケーション)を日常生活で、極めて自然に実践できるようになることが当プログラムの目的です。さらに、長期間反復して取り組むことで、NVCのやり方(Doing)にとどまらず、その奥にある意識や在り方(Being)の変容を目指します。
NVC ON-LINEの特徴
1.自分のペースで学べる
参加できない回は、録画視聴で好きな時に学べます。
過去の全ワーク手順が載ったオリジナル冊子データで振り返れます。
2.費用が安いので、継続しやすい
長く、反復して実践できる環境を用意しました。
(低価格+受講者限定オンラインコミュニティ)
3.選べる受講スタイル
①講義&実践練習の両方に参加する
②主に実践練習のみ参加する
③録画、資料を中心に自分のペースで学ぶ
▼会員について
会員数:59名 (2022年5月現在)
各回の平均参加人数:3〜15名程度
年齢層:20代〜70代
受講者層:初心者、NVC会の主催者、学生、フリーター、会社員、公務員、主婦、経営者、医師、教師、大工、農家…などなど、様々な方が参加されています。あたたかいアットホームな雰囲気がNVCオンラインの特徴です。
▼プログラム参加に際しての特記事項
・ご参加にはFacebookアカウントとZoom(ビデオ通話アプリ)アカウントが必要です。どちらも無料で作成できますので、各自で予めご準備ください。
・当オンラインプログラムは月額定額制です。翌月分の講座代金が、1ヶ月毎にご指定の方法で決済されます。(短期講座を除く)
・日常生活レベルで実践できるようになることが当プログラムの目的のため、最低継続条件(12ヶ月)よりも短い期間での途中解約はできません。(短期講座を除く)
・決済完了後の講座費用の返金はできません。欠席されたときは録画をご覧ください。
・開講中のクラスが終了する場合は、2ヶ月前までにお知らせします。
講座資料例
主宰者紹介
NVC ON-LINE主宰
3.11をきっかけに生き方、暮らし方、働き方、現代の社会に大きな疑問を持った頃、NVCに出会い「人を変えようとするかわりに、自分自身が見たい変化になればいい」と気づいてから、NVCをシェアする場を開き続けている。
}。2011年より、毎月のワークショップ、をはじめ、企業研修、ユース向け合宿、パートナーシップ特化型など対象は多岐に渡る。2019年より、日本初のNVCのサブスクリプションサービス(定額制オンライン講座)を開始。年間150本以上のワークショップを行っている。
【 NVCとの関わり(一部抜粋)】
2011年
ソーヤー海とNVCを若者に広めるためのユースキャンプを実施。
ユース合宿での学びを深めるため、自主勉強会を開始。
1泊2日NVCユースキャンプを主催。
2012年
都内カフェでNVCワークショップをスタート。以降4年間ほぼ毎月開催。
1泊2日NVCユースキャンプを主催。
2014年
日本初開催となったIIT(NVC国際集中トレーニング)に奨学生として参加。
1泊2日NVCユースキャンプを主催。
2016年
ユース向けNVCリトリートを主催。
2017年
日本での2回目のIIT(NVC国際集中トレーニング)に奨学生として参加。
ユース向けNVCリトリートを主催。
2018年
CNVC認定トレーナーデイビッド夫妻来日WSのオーガナイズに協力。
ユース向けNVCリトリートを主催。
パートナーシップに特化したNVCワークショップを2年間毎月開催。
ユース向けNVCリトリートを主催。
2019年
全年齢対象のNVCワークショップを都内で毎月定期開催。
ユース向けNVCリトリートを主催。
NVC Beingプログラム(長野 8日間)にアシスタントとして参加。
企業向けNVC研修を開始。
ユース向けNVCリトリートを共同主催。
NVC for Social Justiceリトリート(広島 8日間)に参加。
NVCオンライン(定額制講座)を開始。
2020年
ユース向けNVCリトリートを共同主催。
NVCパートナーシップ講座を3ヶ月シリーズで開催。
NVC Beingプログラム(オンライン開催)にアシスタントとして参加。
ご不明な点やご質問がありましたら、お気軽にご連絡ください。
(ここから講座への申し込みはできません)
© 2019-2022 NVC ON-LINE Yuya Takahashi