
【毎月開催】NVCオンライン無料相談会
【毎月開催】2回で完結!入門クラス "やさしいNVC"
【期間限定】1ヶ月お試し体験キャンペーン開始!
#サブスク型 #オンライン講座
NVC ON-LINE
NVC(非暴力・共感コミュニケーション)を
身につけるプロセスは、
新しい言語の習得と似ています。
日本語という記号を使いながらも、
その文法は普段私たちが慣れ親しんでいる
日本語とは全く異なります。
新しい言語を話せるようになる近道は、
実践的な練習を反復して行うこと。
筋トレのように、
繰り返し実践することで、
「NVC筋」は確実に身に付いていきます。
NVCオンラインは知識だけではなく、
日常生活で違和感ないコミュニケーションが
とれるようになるまで実践練習していく、
新しい形のプログラムです。
毎月じっくり掘り下げていく
定額制の長期プログラムは
NVCを日々の暮らしや仕事で
実践できるようになりたい方に
特におすすめです。
NVCとは?
NVC(NonViolent Communication)は、マーシャルローゼンバーグ博士によって体系づけられたコミュニケーションメソッドで、日本では非暴力コミュニケーション、共感コミュニケーションなどと呼ばれています。対話プロセスを①観察、②感情、③ニーズ、④リクエストの4つの要素に分解し、互いの違いを尊重しあえる信頼関係を築くことを目的としています。NVCは国内外の社会変革、会社組織、非営利団体、家族間、個人間、自己対話などあらゆる場面で活用されています。
定期クラス一覧
毎月開催されている定期クラスの一覧です。
それぞれのクラスごとにファシリテーターや内容が異なります。
それぞれの講座は内容が連動しており、コースとして毎月3~6回、日常的にNVCを深めていくことができます。
月1回程度の頻度で学びたい方は、コースとしてではなく講座単体でも受講することができます。
NVCオンライン概要
月間講座数:7クラス+入門1クラス 自己内省(朝)(夜)、共感傾聴(朝)(夜)、ニーズカード(夜)、読書会(朝)、振り返り会(夜)、やさしいNVC入門講座
ファシリテーター:4名
サービス開始:2019年9月
累計会員数:140名
クラスのリアルタイム参加人数:3〜10名程度
年齢層:20代〜70代
男女比:50%/50%
属性:初心者、NVC会の主催者、学生、フリーター、会社員、公務員、主婦、経営者、医師、教師、大工、農家…などなど、様々な方が参加されています。あたたかいアットホームな雰囲気がNVCオンラインの特徴です。
今月のスケジュール
-NVC ON-LINEの特徴-
自分のペースで学べる、3つの受講スタイル
①受け放題コースで毎週NVCに触れる
②クラス単体で月1でNVCに触れる
③録画、アーカイブ資料を中心に自分のペースで学ぶ
500回を超える過去の講座資料、1000時間以上の豊富な録画アーカイブ
2019年〜基本的に全ての過去回を遡って視聴できます。(テーマやタイトル毎に検索可能)
動画を見る時間がなくても、ワーク手順などが載ったスライド資料を使えば、いつでも自習・復習できます。
月額1980円〜の継続しやすい料金体系
継続して反復・実践できる環境を用意しました。
(低価格+受講者限定オンラインコミュニティ)
クラスの紹介
毎週異なるテーマでNVCを実践します。
参加できない時は録画や資料で自習することもできます。
受け放題pack ¥3900/月 ★おすすめ
自己共感pack ¥3500/月 ★おすすめ
他者共感pack ¥3500/月 ★おすすめ
自己内省クラス ¥1980/月
共感傾聴クラス ¥1980/月
ニーズカードクラス ¥1980/月
月イチ読書会 ¥1980/月
振り返り会 ¥1980/月
講座資料例
主宰者紹介
高橋雄也
NVC ON-LINE主宰、ファシリテーター
担当クラス:共感傾聴(朝)(夜)、読書会、個人セッション
NVCオンライン主宰、ファシリテーター、音楽家。
3.11をきっかけに生き方、暮らし方、働き方、現代の社会に大きな疑問を持った頃、NVCに出会い「人を変えようとするかわりに、自分自身が見たい変化になればいい」と気づいてから、NVCをシェアする場を12年以上開き続けている。定期開催のワークショップをはじめ、企業研修、ユース向け合宿、パートナーシップ特化型など対象は多岐に渡る。2019年より、NVCのサブスクリプションサービス(定額制オンライン講座)を開始し、年間100本以上のワークショップを行っている。現在は、オンラインに特化したプログラムを個人・法人に提供しつつ、年に数回宿泊型リトリートを開催している。
はたなかみどり
ファシリテーター
担当クラス:自己内省(夜)、やさしいNVC入門、ニーズカードクラス
"Life is Art”をテーマに活動するシンガーソングライター兼ファシリテーター。
新卒からフリーのグラフィックファシリテーターとして組織のビジョン策定会議や新規事業のブレストに関わる。また、NVCも約10年前から実践し、「グリーンズの学校」中心に、定期的に講座を開催。過去に数百名を超える卒業生を送り出す。また、NVCの「イラスト付きニーズカード」や「イラスト付き感情カード」、NVCを日常的に実践する為に役立つ「つなぐ手帖」というジャーナルブック等の制作も行う。
現在は、『幼い頃の夢の続きを生きたい』と志し、3年前からシンガーソングライターでの音楽活動、「ICHI FES」という音楽フェスの発起人も務めつつ、NVCリトリートやNVC講座等のファシリテーターとしての活動をしている。
大内田絢加
ファシリテーター
担当クラス:振り返り会、やさしいNVC入門
やまと式かずたま術公認鑑定士・ベーシック講座講師。グラフィックレコーダー。
新卒で東京のIT企業に入社。営業・カスタマーサポート業務に従事し、2023年に京都でフリーランスとして独立。学生時代に参加したプログラムで初めて「対話」「NVC」に出逢い、全く知らない人との間に育まれる"質感"や、異なる価値観を持つ人同士でもわかりあうことができるNVCのチカラを感じる。その後、「対話やNVC」に関するイベントや場づくりに、ファシリテーターやコミュニティマネージャーとして多数携わる。
目の前の人が何らかのきっかけ・タイミングを通じて、”自分自身と出逢うこと” に興味関心が高く、現在は対話の場づくりの他にも、「やまと式かずたま術」と呼ばれる、人のお役目などを生年月日と名前から鑑定する公認鑑定士・講師としても活動中。
石黒燈
ファシリテーター
担当クラス:自己内省(朝)
"ひとに生命を 関係性に森を 地球に愛を"という願いのもと、対話と森林浴をベースにワークショップやツアーをしている。屋久島と東京の2拠点生活。
2019年よりもりのおはなし会(NVCをベースにしたワークショップ)をはじめ、今までで500名に届けてきた。また、2020年~2022年にかけてNVCのエッセンスを届けるラジオを126回放送。
現在はNVCの学びと屋久島の森で得てきたことを掛け合わせながら、対話のセッションや森林浴の案内、地球とつながる旅づくりを行う。
〜NVCオンラインの歩み〜
2011年
3.11をきっかけに高橋雄也がNVCと出会う
NVCを若者に広めるためのユースキャンプを開催
ユース合宿での学びを深めるため、自主勉強会を開始
2012年
都内カフェでNVCワークショップをスタート、毎月開催
1泊2日NVCユースキャンプ開催
2013年
都内カフェでNVCワークショップ毎月開催
1泊2日NVCユースキャンプ開催
2014年
日本初開催のIIT(NVC国際集中トレーニング)に奨学生として参加
都内カフェでNVCワークショップ毎月開催
1泊2日NVCユースキャンプ開催
2016年
都内カフェでNVCワークショップ毎月開催
ユース向けNVCリトリート開催
2017年
日本では2回目のIITに奨学生として参加
ユース向けNVCリトリート開催
2018年
CNVC認定トレーナーデイビッド夫妻来日WSのオーガナイズに協力
ユース向けNVCリトリート開催
パートナーシップ特化型NVCワークショップ毎月開催
ユース向けNVCリトリート開催
2019年
全年齢対象のNVCワークショップを都内で毎月定期開催
NVC Beingプログラム(長野 8日間)にアシスタントとして参加
パートナーシップ特化型NVCワークショップ毎月開催
法人向けNVC研修ワークショップ提供開始
ユース向けNVCリトリート開催
NVC for Social Justiceリトリート(広島 8日間)に参加
NVCオンライン、スタート!!
2020年
ユース向けNVCリトリート開催
NVCパートナーシップ講座を3ヶ月シリーズで開催
NVC Beingプログラムにアシスタントとして参加
NVCグローバルフェスティバル in JAPANのギフトセッションに登壇
2021年
短期講座「超入門クラス」をスタート
NVCオンライン在籍会員数が50名を突破
2022年
NVCオンライン累計会員数が100名を突破
NVCの企業研修プログラムを提供開始
2023年
秋にNVCリトリートin伊豆を開催
NVCの組織変革プログラムを提供開始
2024年
冬にNVCリトリートin沖縄を開催
クラス毎のファシリテーター制を導入
夏にNVCリトリートin館山を開催
秋にNVCリトリートin清里を開催
やさしいNVC
#インスタグラムで学びを発信中
- お問い合わせ
ご不明な点やご質問がありましたら、お気軽にご連絡ください。
(こちらから講座の申込みはできません)
▼重要事項
・ご参加にはFacebookアカウントとZoom(ビデオ通話アプリ)アカウントが必要です。どちらも無料で作成できますので、各自で予めご準備ください。
・NVCオンラインは月額定額制です。翌月分の講座代金が、1ヶ月毎にご指定の方法で決済されます。(短期、単発セッションを除く)
・日常生活レベルで実践できるようになることが当プログラムの目的のため、定期クラスは継続条件12ヶ月間よりも短い期間での途中解約はできません(休会制度あり)。まずは体験してみたいという方は無料相談会や入門講座などの短期講座にお越しください。
・決済完了後の講座費用の返金はできません。欠席されたときは録画をご覧ください。
・開講中のクラスが終了する場合は、1ヶ月前までにお知らせします。
© 2019-2025 NVC ON-LINE