週1開催クラスの特徴
1.自分のペースで学べる
参加できない回は、録画視聴で好きな時に学べます。
過去の全ワーク手順が載ったオリジナル冊子データで振り返れます。
2.学びと実践の場が両立している
インプット(第1週目)とアウトプット(第2~4週目)を並行して行うプログラム設計により、身につくスピードが格段に早くなります。
3.同時受講が可能
共感実践クラスとの同時受講が可能です。会話形式で実践練習する場が用意されています。
週目
火曜日20:00~22:00
週目
火曜日20:00~21:15
週目
火曜日20:00~21:15
週目
火曜日20:00~21:15
第1週目の流れ
火曜日 20:00-22:00
19:50-オープン
20:00-チェックイン
チェックイン=自己紹介、今の自分の状態の共有
20:15-本編開始
①スライドを使用したり、事前配布した資料を用いて今月のテーマを解説。
②より学びを深めるため、実際にワーク(個別orペアor少人数)を行います。
③感想シェア・質疑応答を適時行います。
21:50-振り返り
全体の場で、今日の感想シェアや質疑応答の時間
22:00-終了
終了後、希望者はそのまま部屋に残り、個別の質疑応答の時間(通称:放課後ティータイム)があります。参加は自由です。
第2~4週目の流れ
火曜日 20:00-21:15
19:50-オープン
20:00-開始
先月の振り返り、導入
20:05-チェックイン
2~3人の小グループに分かれてチェックイン
(チェックイン=自己紹介、今の自分の状態を共有すること)
20:15-ワークショップ開始
ワーク(個別orペアor少人数)を行います。
21:00-振り返り
全体の場で、今日の感想シェアや質疑応答の時間
21:10-チェックアウト
2~3人の小グループに分かれてチェックアウト
(チェックアウト=今の自分の状態共有、学びのシェアなど)
21:15-終了
終了後、個別の質疑応答や雑談の時間(通称:放課後ティータイム)があります。参加は自由です。
週目
チェックイン
今月のテーマ解説
(ワーク説明と実践)
質疑応答
チェックアウト
週目
チェックイン
実践練習
質疑応答
チェックアウト
週目
チェックイン
実践練習
質疑応答
チェックアウト
週目
チェックイン
実践練習
質疑応答
今月のまとめ
チェックアウト
年間スケジュール例
2021
1月
今年の軸を立てる
2月
他者共感の練習ー同情と共感のちがいー
3月
共感の実践ー日常の場面で自然に共感するー
4月
繋がりを持った対話ー同意せずに尊重するー
5月
素直な自己表現ーキリンとジャッカルを育むー
6月
リクエストの心構えーNOを受け取るー
7月
リクエストの応用ー率直な意見を相手に伝えるー
8月
NVCの実践ーリフレクションとフィードバックー
9月
NVCを伝える①ー1対1での共感ー
10月
NVCを伝える②ー複数での共感ー
11月
ニーズの声を聴くー対立と葛藤に寄り添うー
12月
NVCのメガネを通して現在と過去を見つめる
(内容は、参加者のニーズに合わせて変更する可能性があります)
概要
▼目的
▼内容
▼対象者
▼費用など
▼「週1開催クラス」参加に際しての特記事項
・毎月行われる第1週目のクラスを欠席された時は、次回参加までに録画視聴でワークの目的や説明を予習しておいてください。
・ご参加にはFacebookアカウントとZoom(ビデオ通話アプリ)アカウントが必要です。どちらも無料で作成できますので、各自で予めご準備ください。
・当オンラインプログラムは月額定額制です。翌月分の講座代金が、1ヶ月毎にご指定の方法で決済されます。
・日常生活レベルで実践できるようになることが当プログラムの目的のため、継続条件(12ヶ月間)よりも短い期間での途中解約はできません。
・主催者都合で定額プログラムが終了する場合には、2ヶ月前までにお知らせします。
© 2019-2022 NVC ON-LINE Yuya Takahashi